名鉄百貨店の「友の会」へ入会し12ヶ月の積立を経て無事に1ヶ月分のボーナスをもらいました♩
名鉄百貨店「友の会」1万円を積立13万円に♩

名古屋には百貨店が「タカシマヤ」「三越・伊勢丹」「松坂屋」そして「名鉄百貨店」があります。
名鉄百貨店は名古屋駅と一宮駅にしかありませんので全国的にはメジャーではありません。
しかし「名鉄電車」を使っている人なら一度は聞いたことあると思います。
他の百貨店と比べてしまうと規模は小さくなってしまいますが、名古屋駅の名鉄百貨店はそれなりに品揃えが良いです。
特に私が好んでいるのがスーパーの新鮮な魚です。このため、タカシマヤの株主優待と友の会を併用する我が家でも名鉄百貨店を利用することが多々あります。
なので、友の会を積立てみようと思い、月々1万円の積立で友の会に入会しました。
友の会へ入会!!会員特典が盛り沢山!!

名鉄百貨店の「友の会」は入会と同時に、友の会会員証をご提示で5%割引になります!さらに「お中元・お歳暮」は10%割引になります!
※セール品、食品、レストラン・喫茶、一部の売り場・商品・ブランドなど割引除外がある。
※上記を除く1レシート3,000円(税別)未満は割引除外。
※お支払いは、現金もしくは友の会お買物カードに限る。
※友の会会員証のご提示がない場合、ご優待を受けることはできない。
また、提携されている「全国の施設」「国内ホテル」「旅館」「レストラン」「遊園地」などが「優待価格」で利用できるようになります。「映画」「美術館」「博物館」のチケットは名鉄百貨店で「優待価格」で買うことができます。
それ以外にも「友の会会員限定」の教室なども開催されています。
「友の会」の積立は4つのコースから
私は月々1万円の積立を選びましたが、そのほかにも月々の積立れる金額の種類があります。
5000円コース
10000円コース
30000万円コース
どのコースへ入会しても「会員特典」は適用されます!!
違いといえば満了したときのボーナスです。友の会では月々の積立している金額がボーナスとして受け取れるため、3000円なら3000円のボーナス。
5000円なら5000円のボーナス。
10000円なら10000円のボーナスとなります。
積立満了後に積立を継続しなければ会員資格は消失。会員証は変更され「お買い物カード」に残高だけ残る!!

友の会へ入会すると特典が受けれるための↑のような名鉄百貨店「会員証・お買い物カード」が発行されます。
名鉄百貨店では「積立している期間にだけ」会員資格があります。12ヶ月後に満了してボーナスを受け取ったあと、積立を継続しなければ「友の会の会員資格」はなくなります。
そのため「会員証・お買い物カード」から「お買い物カード」へ変更されます。

少しダサいですね!w
仮に12ヶ月の満了後に続けて積立を行う場合は「会員証・お買い物カード」へ残高がチャージされますが、積立を継続しない場合は「お買い物カード」だけになりダサいカードへ変貌します。
友の会カードでは「ハーブス」「ヤマダ電機」が支払い不可!!
名鉄百貨店「友の会お買い物カード」では支払い対象外のショップがあります。
それが、名鉄百貨店に入っていて人気でもある
「本店[メンズ館]地下1階〈ハーブス〉」
「ヤマダ電機LABI名古屋」
です。
私が確認したところ、名鉄百貨店に入っている「ニトリ」「無印良品」では支払い可能でした!!
そのほかにも支払い不可な物があります。
もちろんこれらの物は割引もありません。割引に関しましては支払い可能である「ニトリ」「無印良品」も割引対象外ショップとなっていました。
名鉄百貨店で人気といえば「本館1階のZARAHOME」ですが、ここはまだ確認中です。すみません。。。
このように友の会にしては少し規制が厳しく感じますので少し残念ですが、お買い物カードで名鉄百貨店の「スーパー・惣菜」を楽しめれば良いかなと思っています♩
ぜひ参考にしてくださいね♩
コメントを残す