【なだ万 名古屋】タワーズ13Fにある「名駅なだ万茶寮」で新春コース 7,000円を食べてきたよ!!
お正月はどこのレストランも混んでいる・・
我が家はめったに事前予約をせずにレストランに入ることが多く、長い行列に並ぶかどうするかと悩んでいました。
そんな中、まったく中の様子が伺えない「なだ万」。ダメ元で入店すると、この後退店される方のテーブルを準備しますとのこと。数分待ちで入店できました!
名駅なだ万茶寮のアクセスはタワーズプラザは13Fです。東急ハンズの上に位置しています。12F直通エレベーターに乗ってからエスカレーターであがると早くお店に着きます。
お正月の時期は限定コースとなっているようです。
ランチタイムのコース
- 初春膳 4,840円(税・サ―ビス込)
- 新春和遊膳 6,655円(税・サ―ビス込)
- 黒毛和牛ステーキ膳 7,260円(税・サ―ビス込)
- 新春懐石 匠 8,470円(税・サ―ビス込)
- 新春懐石 雅 12,100円(税・サ―ビス込)
- 黒毛和牛ステーキ懐石 13,310円(税・サ―ビス込)
ディナータイムのコース
- 新春和遊膳 6,655円(税・サ―ビス込)
- 黒毛和牛ステーキ膳 7,260円(税・サ―ビス込)
- 新春懐石 匠 8,470円(税・サ―ビス込)
- 新春懐石 雅 12,100円(税・サ―ビス込)
- 黒毛和牛ステーキ懐石 13,310円(税・サ―ビス込)
- 新春懐石 華 18,150円(税・サ―ビス込)
ランチとディナーのコース料金を比較してみると、同じコースの料金が変わらないことがわかります。
ランチは4,840円~、ディナーは6,655円~のコース設定となります。
ドリンク(アルコール)
日本料理なので、日本酒がおすすめだそうですが、私たち夫婦は日本酒を全く飲まないので・・ワインにしました♪
グラスワインは1杯 900円前後~から飲めます。種類は少なめですが、スパークリングワイン・白ワイン・赤ワインなどそれぞれ飲めるので良しです♪
予約なしでもよい席に座れるのか?
店内入ると、窓から一望できる席が多く、絶景が広がっていました!!
私たちは予約なしで入店したのですが、窓から二番目に近い2人席に案内してくださり、全体的に景色がみれてとても良かったです。
通路側ということもあり、スタッフが通るので、気になる方もいるかもしれませんが、そういった方はカウンター席を予約すると目の前が景色なのでゆっくりできるかもしれませんね。
席に着くと、スタッフの方がメニュー表をテーブルにおいて下さいます。フード・ドリンクは別のメニュー表となっています。
7000円のコース内容
私たちは新春懐石 匠 7,000円を選びました。消費税とサービス料を合わせると 8,470円になります。サービス料が10% なので、トータル少し高く感じますね。
この後ご紹介する先付けの際にでてきた折り紙です。お正月気分が増しハッピーな気持ちになれます♪
ではコースの内容を写真とともにお楽しみいただければと幸いです♪
【先付け】
- 白菜 茶榎 うす揚げ煮浸し 煎り胡麻
- 筍 青大根金山寺和え近江蒟蒻 黒豆
- 胡麻豆腐 山葵 べっこう飴
【吸物替り】
- 聖護院大根 鰤つみれ 菜の花 梅人参 粕汁仕立て
【造り】
- 鮪
- 鯛
- 信州サーモン
- 甘海老
- あしらい 土佐醤油
【焼物】
- 金目鯛柚庵焼
- 蓮根挟み揚げ
- 管牛蒡 蟹身黄金揚げ
- 炙り帆立 霙和え きくらげ 金柑 茗荷 シブレット 金柑ゼリー
【食事】
- 梅しらす炊き込み御飯(おかわり可能)
【香の物】
- 二種盛り
【止椀】
- 赤だし(おかわり可能)
【デザート】
- グラマラッカ
なだ万オリジナルのデザートでタピオカ入りの牛乳・ココナッツミルクにバニラアイス&粒あんが入っています。
サラっと食べつつ、食後のデザートとしてしっかりと食べたい方にも満足の一品です♪
名駅 なだ万茶寮のお会計
お酒を2杯ずつ飲み、7,000円のコースを頼むと、二人分のお会計は21,175円でした。
ちょっと嬉しいこと♪
特にメニューに書かれていなかったのですが、、炊き込み御飯と赤だしが二人ともおかわりできました♪
スタッフからの声がけで「おかわりいかがですか?」と聞いてくださったので、意外なサービスだと感じました。
デザートの際におしぼりの替えと温かいお茶が直前にサービスしてくれることも気持ちよかったです♪
お正月という特別な時間に、夫と幸せなひと時を過ごせました~!
高いおせちを買うのも良いのですが、代わりに、なだ万に行って懐石料理を食べるのもいいかも?!
コメントを残す