三菱HCキャピタルから配当員もらったよ!1,865株で27,975円!!保有内容をまとめ!
三菱HCキャピタルから2022年3月末に権利確定日を迎えた分の配当金をもらいました♪今回の保有株数は「1,865株」です!
ん?って思った人もいますよね!!w
そこで内容をまとめていこうと思います♪
楽天証券でNISAと特定口座!さらにネオモバで保有!
私が使っている証券口座は他の記事でも紹介しているのように「楽天証券」「ネオモバ」「ストリーム」です。
三菱HCキャピタル(8593)の株は「楽天証券」と「ネオモバ」で保有しています。
【内訳】
株数 | 配当金 | 受取金額(税引後) | |
楽天証券(特定口座) | 900株 | 13,500円 | 10,758円 |
楽天証券(NISA口座) | 700株 | 10,500円 | 10,500円 |
ネオモバ(特定口座) | 265株 | 3,975円 | 3,169円 |
合計 | 1,865株 | 27,975円 | 24,427円 |
関連記事:【ネオモバ配当金】SBIネオモバイル証券で買った株から配当金をもらったのでブログで紹介!!
一部売却済み!
三菱HCキャピタル(8593)の株は基本的に長期保有を目的としていましたので楽天証券(NISA口座)とネオモバ(特定口座)で買っていましたが、2022年の3月中に株価が下がった時がありましたので、一時的に楽天証券(特定口座)で900株の買い増しをしています。
そのこともあって私のポートフォリオの中では三菱HCキャピタル(8593)が額面で最も多くの保有している状態で権利確定日を迎えることになりました。
配当金が届いた現在では楽天証券(特定口座)の900株と楽天証券(NISA口座)の700株は売却済みとなっています。
もちろん、売却益がでていますので売却益と配当金の二重取りができています♪
いつでも狙っている!

三菱HCキャピタルの株は私の監視銘柄に入っていますのでいつでも買うタイミングを狙っています。
少しでも旨味のある株価になりましたら今後もしっかりと買っていきたいと思っています。
売却益も嬉しいですが、配当金も万単位でもらえると嬉しいんですよね♪
我が家はもともと百貨店の株主優待を狙って株の長期保有を始めましたが、主力の百貨店株は含み損を多く抱えています。
2022年6月現在、百貨店株はインバウンドを期待からか株価は少し上がっています。
株主優待よりも配当目的へ!
でも三菱HCキャピタルのように株主優待はないけれど配当金がしっかりもらえる銘柄は心強いですよね!!
今後は株主優待よりも配当目的を強めに意識してポートフォリオを作っていこうと思います♪
では♪
コメントを残す