三越・伊勢丹の株主優待カード10%OFF割引対象・除外ブランドをまとめてみた♪♪
三越伊勢丹ホールディングスの株は100株以上の株を保有していていると「株主優待」がもらえます♪
株主優待カードは対象商品であれば「10%割引」が適用されますのでお得にお買い物することができます。
しかし、注意しなければいけないことが「株主優待カード」には「割引対象」となるブランドや商品があります。
そこでわかりやすいように【三越・伊勢丹】の「株主優待」で「割引対象ブランド」「割引対象外ブランド」をまとめていきますね♪
※2023年7月31日までの株主優待内容まとめ!
- 株主優待割引の対象ブランド
- 株主優待割引の対象外ブランド
- 株主優待制度の内容
- 割引優待後の支払い方法
- 金券ショップで買った株主優待カードは使用できるのか?
株主優待の割引除外ブランド
- ディオール ジュエリー(一品税抜150万円未満)
- ティファニー(フレグランスを除く)
- フォクシー
- アディアム
- エルメス
- シャネル(化粧品を除く)
- ロレックス
- 俄(ブライダル商品)
- パテック フィリップ
- ライカ
- チューダー
- ベルルッティ
- リシャール・ミル
- リヴェラーノ&リヴェラーノ
- アイファニー
【その他、除外品・除外売場】
- ビックカメラ 日本橋三越 等
- 商品券
- 百貨店ギフトカード
- 全国百貨店共通商品券
- セレクトオーダーシャツお仕立券
- 紳士服お仕立券
- ギフト券類(ビール共通券、図書カード、おこめ券、アイスクリーム券他)
- 煙草
- 葉巻
- 地金
- 地金型金貨
- プラチナ貨
- 地金相場連動商品
- ゴルフ会員権
- 書籍
- 音楽ソフト、映像ソフト
- ゲーム機本体
- 楽器
- 住宅リフォームおよびその関連する機器と工事費
- 配送料
- 修理、加工料
- 箱代
- 各種買物袋
- ドライアイス代
- 時計電池交換
- レンタル介護用品
- 花キューピット
- 歯科室
- クリニック
- 施術料(ティースアート、ダイソン ヘア等)
- ウォータークリーニング
- 屋上諸施設
- チケット販売
- 旅行代金
- イベント参加費
- 駐車料金
- お年玉袋、お楽しみ袋等の福袋
- 受講料(ゴルフスクール、三越カルチャーサロン等)
- 自転車防犯登録
- レンタルサイクルおよびその保証金
- システム料(選べるギフト)
- 定期宅配事業(イセタンドア)
- オンラインギフトサイト(ムードマーク バイ イセタン)
- その他特に指定したもの
逆にいえば、上記のブランドや除外品・除外売場以外は、10%割引対象ブランドや品物になるということです♪
株主優待の割引対象ブランド一覧
・バーバリー
・サンローラン
・オフホワイト
・トッズ
・ジミーチュウ
・グッチ
・モンクレール
・クロエ
・フェラガモ
・フレッド
・ボッテガヴェネタ
・エトロ
・セリーヌ
・フェンディ
・ヴァレンティノ
・ステラマッカートニー
・ジョンロブ
・モンブラン
・ロロピアーナ
・ブシュロン
・モーブッサン
・モニッケンダム
・ダミアーニ
・スワロフスキー
・グラフ
・ピアジェ
・ルブタン
・リモワ
・ミキモト
・ショパール
・ブレゲ
・ウブロ
・ジャガールクルト
・パネライ
・A.ランゲ&ゾーネ
・タグホイヤー
・カシオ
・シチズン
・オメガ
・フランクミュラー
・バカラ
など
「グッチ」「バーバリー」「プラダ」など人気ブランドが10%OFFで買えるのはとてもお得ですよね♪
上記以外にも記載できないほどのブランドが株主優待で10%割引対象となっています♪
基本的に「株主優待割引除外」でないものであれば10%割引で購入できることとなります♪
詳しいことは「店頭のスタッフ」に「株主優待って使えますか??」と聞けばすぐに答えてくれますので購入を検討している売場係員さんに聞いてみましょう♪
割引対象ブランドであればセール品でも10%OFF
三越・伊勢丹の株主優待割引の対象ブランド・ショップは上で記載しましたが、実は対象ブランド・ショップがセールになっている時にはセール価格より10%OFFとなります♪
定価1000円の商品が20%OFFになっていた場合、
1000円から20%割引される800円になりますよね♪
株主優待の場合は20%0FFセールの価格800円からさらに10%OFFとなります♪
800円から10%OFFになりますと720円となりますね♪
とてもお得にお買い物ができます♪
セール品を株主優待で購入する際の計算
注意したいことは、1000円の商品が20%OFFになっていて株主優待カードで「+10%OFF」と計算してしまい、30%OFFになると思い込んでしまう人もいますが、これは間違いです。
20%OFFから株主優待カードでさらに10%OFFと
20%OFFと10%OFFを足して30%OFFは割引額が違ってきます。
- 1000円の商品を20%OFFから株主優待カードでさらに10%OFFの場合は720円。
- 1000円の商品を20%OFFと10%OFFを足して30%OFFの場合は700円。
株主優待はデパ地下・食料品・惣菜の割引対象♪
三越・伊勢丹グループの株主優待10%OFFは食料品も割引対象となっています♪
デパ地下の食料品や惣菜が株主割引対象になっているのはとても嬉しいですよね♪
もちろん、デパ地下での惣菜やスイーツなどの「セール品」もセール価格より10%割引が適応されます♪
百貨店は衰退してきていると言われていますが、食料品はまだまだ人気で賑わっていますよね♪
デパ地下が好きな人は百貨店の中でも「デパ地下」での出費が多い人もいるでしょうね♪
好きな方は特に株主優待で10%OFF♪セール品もセール価格より10%OFF♪の株主優待が魅力ですよね♪
株主優待割引後の支払い方法には注意
株主優待カードの提示で10%オフになりますが、その代わりに支払い方法が限定されます。
- 現金
- 三越、伊勢丹、岩田屋、丸井今井発行の商品券
- 全国百貨店共通商品券
- 百貨店ギフトカード
- 商品お取替券
- (株)エムアイカード発行のクレジットカード(指定カード)
関連記事:【友達紹介URLコード】エムアイカードプラス入会特典・キャンペーンで申し込みするとポイントがもらえるよ!
- エムアイポイント
- 三越友の会お買物カード
- 他社発行クレジットカード
- エムアイ友の会お買物カード
- イセタンクローバーサークルお買物券
- 他社発行商品券
- 岩田屋友の会お買物券
- (株)エムアイカード発行の鹿島神宮カード、VIOROカード、nimoca MICARD(ニモカ エムアイカード)
【三越・伊勢丹】の株主優待カードは本人以外利用できません!!
株主優待はとても魅力ですが、株を買うのは「証券会社」に「口座」を開設して「三越伊勢丹ホールディングス」の株を100株以上購入しなければ株主優待カードはもらえません。
株式投資は株価の変動により「得」をしたり「損」をしたりしますので敬遠してる方もいると思います。
株を100株購入するには少なくとも数万円は必要ですし、株価が高くなるタイミングで購入してしまうと100,000円以上かかってしまう場合があります。
株価の変動が大きいため購入のタイミングが分かりにくく、ただ単に株主優待カードだけが欲しい方にとっては「リスク」が高いと思う方もいると思います。
そんな方でも「株主優待カード」は「金券ショップ」や「フリマアプリ」で数千円で買えるため安く手に入る他人名義の株主優待カードを買いたくなってしまうこともあるかもしれません。
しかし、「三越伊勢丹ホールディングス」の株主優待カードの規約では、株主優待カードが使えるのは株主名簿に載っている「本人」もしくは「家族」となっていますので「金券ショップ」や「フリマアプリ」で購入した株主優待カードを使ってしまうと規約に反してしまいます。
くれぐれも「株主優待カード」は「三越伊勢丹ホールディングス」の株を自ら購入して楽しみましょうね♪
株主優待について困ったことがあった場合は?
「三越伊勢丹ホールディングス」の株主の方で「株主優待カード」について困ったことやわからないことがあった場合は、「株主専用のお問合せフォーム」があります。
もし「三越伊勢丹ホールディングス」の窓口に直接問い合わせたい方は「株主専用のお問合せフォーム」で問い合わせてみてくださいね♪
メールでの問い合わせ | https://reg31.smp.ne.jp/ |
電話での問い合わせ | 0120-230-051 |
受付時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 木曜・日曜・12月31日・1月1日 |
間違っている情報や不足している情報がありましたら「コメント」を頂けたら幸いです♪
お得評論家様
初めまして。コメントありがとうございます。
ご指摘嬉しいです♪
800円の10%オフは780円ではなくて、720円ですね。