【最新オーブンレンジ】どれを選んだらよいかわからない・・どのように決めればよいのかコツを伝授!!

本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

なぜ高い?ハイスペックの内容について

表面を「カリっ」と、焼き上げるようなパワフルなヒーターがついていたり、350℃以上の石窯でパンがふんわり+外が「パリッ」と焼き上げることができたり・・それぞれメーカーによって得意な分野が異なります。料理をあたためる機能というよりも、おいしく料理が作られる機能に重視して販売されているようにみえたりもします。

2021年の新型も含めて考えると、メーカーによるハイスペックの共通点がみえてきました。

ハイスペックの内容

  1. 焼・蒸・揚はあたりまえ!レシピが300超掲載
  2. 全く違う2つの料理が一度に作れる
  3. ムラなく温められる

多くのメーカーがこの3つが共通して高単価なオーブンレンジが作られていることがわかりました。

レシピはどれだけあるの?

レシピの数の違いについてみてみましょう!

【PANASONIC】ビストロのレシピ数

スマホアプリとの連携をはじめとした、ビストロ(Bistro)のハイグレードモデルCBS2700。

掲載レシピ 333(自動メニュー 292)

「Kitchen Pocket」というアプリでレシピを確認することができます。買った後もスマホでメニューを増えます。

対象エリアであれば、アプリから下ごしらえした食材(ミールキット)が届くサービスも利用できます。外出ができないけど、美味しい料理を簡単に作れるのは、今の時代に合っていますよね。小さいお子さんがいる家庭へも良いサービスです。

【TOSHIBA】ヘルシオのレシピ数

AX-XA10性能も使いやすさもハイグレードな、30Lタイプのレシピをみてみましょう。

掲載レシピ 338(自動メニュー 382)

「COCORO KITCHEN」というAIアプリでレシピを確認することができます。前日のレシピ閲覧数から集計された「人気ランキング」や食スタイルを設定することにより、自分に合ったメニューを提案されます。ずぼらさんにお勧めなのが、「食材2つでつくるレシピ」です。とっても簡単に作れそうです♪会員登録していなくても自由にレシピを閲覧できるので一度のぞいてみてください。

TOSHIBA「石窯ドーム」のレシピ数

GOOD DESIGN AWARD2020を獲得した、東芝石窯ドームのプレミアムモデル ER-VD7000。

掲載レシピ 486(自動メニュー 493)

こちらのウェブページより石窯ドームのオリジナルメニューが確認できます。

このように、電子レンジの上位機種になればなるほど、いろいろなレシピが選ぶことができますね。3つの中だとずばぬけて石窯ドームのレシピ数が多いことがわかります!!

なるべく安く買いたい方に

「とくにハイスペックではなくてもよい」「安くて上質なメーカーが知りたい」と思う方には以下のスペックから選んでみるのもよいと思います。メーカーごとに特徴が異なるので目に留まったスペックをみていただければ、あなたにとって大切にしたい機能で、自分に合ったオーブンレンジがみつかるかもしれません!!以下のポイントにそって選んでみてはいかがでしょうか。

  • レシピが少ない機種を選ぶ
  • メーカーの「得意」な分野である機能をよく使う

表面をカリっと焼き上げたい!!

Panasonicの「ビストロ」にあるグリル機能が高評価です◎

パンやピザがお店のような仕上がりに!!

パンやお菓子作りが好きな方にとってもおすすめな東芝の「石窯ドーム」

業界トップクラスの高温400℃、短時間で焼き上げることができます。

「ウォーターオーブン」でカロリーをカットしたい方に!!

塩分や余分な脂をしっかりカットしてくれる機能が良いとお考えの方、低カロリーだけど美味しい料理が食べたい方におすすめなのはSHARPの「ヘルシオ」です!

油や塩分を落としてくれることとは別に、蒸気であたためることが好きな方にもヘルシオ一択で考えているのではないしょうか。

その理由は“ウォーターオーブン”にあります。名の通り、水のちからで調理ができます。一般的な過熱水蒸気オーブンレンジは、過熱水蒸気にレンジやヒーターなどによる複数の加熱を組み合わせた調理法が主流となっています。ヘルシオの場合、基本的に過熱水蒸気だけで調理ができるということで、食材の栄養を逃がさないことで健康的に食事をすることができますね!!

どのように決めればよいのかコツを伝授!!

■新作がでる数か月前から型落ちになる商品の値段をチェックしていきましょう♪一週間おきにみると値段が下がり幅がわかってきます。家電量販店ではすでに生産終了品として在庫がかなり少なくなっているかと思いますので、ネットで在庫をチェックしておくと手間がないですね。

あらゆる機能が搭載されていて覚えるのが大変なくらいですよね。機能をすべて使うというよりも、自分の料理の好みによってレンジのメーカーを比べる必要があると考えています。たくさんの種類から選ぶのは本当に大変なことですが、自分でランキングをつけて最優先する機能がみつかれば、選びやすいと思います♪最適なレンジに出会えるとよいですね♪

今日はここまでです。新たにレンジを購入したらまたレポートしていきたいと思います。




筆者が愛用中のカードをご紹介♪♪入会キャンペーンやってるよ♪♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA