※ドルチェ&ガッバーナ ビューティーは2019年に資生堂とのライセンス契約で始まったブランドです。2022年に日本撤退しています。※
【下地編】ドルチェ&ガッバーナ ビューティが販売終了!代わりになる化粧品を考えてみた
Dolce&Gabbana Beauty(ドルチェアンドガッバーナ ビューティ)の販売終了が決定してから、代わりの化粧品としてどのようなものが近いのか自分の目で確かめて探してみました。
今回は愛用している「シークレットヴェール ハイドレーティング ラディアント プライマー(SPF30)30ml」についてです。
資生堂は2016年にドルチェ&ガッバーナ社と、香水やメイク化粧品などの開発・生産、販売などを世界各国で行う契約を締結されていることかからDolce&Gabbana Beautyは資生堂が作っているといっても過言ではありません。おすすめの商品との成分を比較します。
資生堂「シンクロスキントーンアッププライマー」がおススメ!
シンクロスキンアップトーンプライマーは手ではなく、専用のパフでつけるタイプです。
初めて購入される方はコンパクトも購入することになると思いますが、コンパクトにはひとつパフが入っています。ミラーがついているので便利ですね。
値段を比べてみよう!
シークレットヴェール 8,470円 (税込) / 30mL
シンクロスキントーンアップ(コンパクト付き)5,280円(税込)/ 13g
私の場合はシークレットヴェールが5か月使い切ったことに対してシンクロスキンは3か月でしたので、どちらもお値段安くないですが、値段に大きな差が感じられません。
成分や効果を比べてみよう!
「シークレットヴェール ハイドレーティング ラディアント プライマー(SPF30)30ml」の成分
ジメチコン, 水, 酸化亜鉛, シクロペンタシロキサン, グリセリン, エタノール, メトキシケイヒ酸エチルヘキシル, ジメチコンクロスポリマー, フェニルベンズイミダゾールスルホン酸, ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン, 合成ワックス, イソステアリン酸, BG, トリエトキシカプリリルシラン, 水酸化Na, デキストリン, オリーブ果実油, イチジク果実エキス, 香料, 水酸化Al, シロバナワタエキス, ポリシリコーン-2, BHT, ヒアルロン酸Na, グルコノラクトン, トコフェロール, 安息香酸Na, グルコン酸Ca, 酸化チタン
「シンクロスキントーンアッププライマーSPF24++13g」の成分
水,ジメチコン,DPG,酸化チタン,パラフィン,メトキシケイヒ酸エチルヘキシル,グリセリン,ナイロン-12,シリカ,ポリメチルシルセスキオキサン,PEG-10ジメチコン,セスキイソステアリン酸ソルビタン,ポリエチレン,メタケイ酸アルミン酸Mg,ポリクオタニウム-51,水添ポリイソブテン,アセチルヒアルロン酸Na,加水分解コンキオリン,ワイルドタイムエキス,(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー,マイクロクリスタリンワックス,ジステアリルジモニウムクロリド,パルミチン酸,アルミナ,ハイドロゲンジメチコン,クエン酸Na,ケイ酸(Li/Mg/Na),水酸化Al,トリエトキシカプリリルシラン,(ジメチコン/(PEG-10/15))クロスポリマー,トコフェロール,イソプロパノール,クエン酸,BG,イソドデカン,PEG/PPG-19/19ジメチコン,トリ(トリメチルシロキシ)シリルプロピルカルバミド酸プルラン,BHT,テトラヒドロテトラメチルシクロテトラシロキサン,酸化スズ,テトラデセン,フェノキシエタノール,マイカ,酸化鉄
いくら資生堂が監修しているとはいえ、成分が似ているというわけではありません。
ドルチェ&ガッバーナビューティーの特徴として、オリーブ果実油が入っていることによりなめらかなお肌になりますし、角質のゴワツキ、小じわなどを抑制することが期待されます。ビタミンEやポリフェノールが豊富に含まれるため、抗酸化作用が高くシワやたるみの予防や改善も期待できます。私が最も気に入っている「肌に溶け込むなじみやすさ」と「保湿力」はオリーブ果実油によるものかもしれません。このような天然成分が入っていることには驚きました。
シンクロスキントーンアッププライマーの使用方法
小じわ・毛穴・色ムラの目立たないなめらかな素肌へ仕上げます。適量をパフにとり、目の下からほおの中央に軽くたたきこむようにつけてください。頬・あご・輪郭部分はパフを滑らせるように自然になじませます。
使用量が少ないと十分な紫外線防御効果が得られないので注意です。
パフが汚れたときは、ぬるま湯に中性洗剤を薄く溶かして軽く押し洗いをし、洗剤が残らないように十分すすいだ後、水気をきり日陰でよく乾かしてからお使いください。
フタをしっかりしめ、乾燥しないようにしてください。
実際に使った感想
手の甲に実際につけてみて、どのような違いがあるのかみてみることにしました。
左半分がシークレットヴェール、右半分がシンクロスキンです。
どちらもべたべたせず、肌の透明感をあげることができ、下地として非常に近いものが感じられました。
ひとつ気になる点としては、シークレットヴェールの方が仕上がりが「サラサラ」していることです。シンクロスキンは逆に「しっとり」しているように感じられました。個人差があると思いますが、気になる方は一度テスターでお試ししてみてくださいね。
ドルチェアンドガッバーナビューティーは2022年12月末までの販売となるようで、まだ買いだめは焦らなくてもよいかもしれません。全く一緒の商品は他では存在しないので、私は気に入った商品は来年に買いだめしようと考えています。ドルチェの商品は化粧下地だけではなく、ファンデーションやアイメークやチーク、リップまで使っているので、できるだけ近い商品を今後も探してみます♪
コメントを残す